長崎くんち

トップページへ><九州・沖縄トップへ> 

毎年10月7~9日、長崎市で行われる、諏訪神社の秋季大祭です。

 *公式ホームページ
 ・長崎くんち

【日時】
 10月7日・8日・9日

【場所】
 <踊場>
諏訪神社(長崎市上西山町)
長崎市公会堂前広場(長崎市魚の町)
お旅所(長崎市元船町)
八坂神社(長崎市鍛冶屋町) 

<それ以外> 
各踊町が、市内の事業所や官公庁、民家などに踊を呈上して回る「庭先回り」が行われます。
また、年によっては、中日(8日)に、中央公園でまとめて踊が呈上されます。
(無料で観ることができます)

 
大きな地図で見る 

【概要】
長崎の氏神『諏訪神社』の秋季大祭。
1634年、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが始まりと言われています。
その後、年々盛んになり、氏子にあたる長崎市内の各町が、演し物と呼ばれるさまざまな演目(奉納踊)を奉納するように。

現在では、長崎市にある59の町が、7組に分かれて、年ごと奉納するシステム。
(その年の当番に当たった町を「踊り町」と呼ぶ)
(7年に一度、踊り町が回ってくる)
国指定重要無形民俗文化財。 

「川船」、「龍踊り」などの演し物は、複数の町が奉納するため、毎年あるいは1年毎に見られるが、「コッコデショ」、「鯨の潮吹き」などは一つの町しか行わないため、7年に一度しか見ることができない。 

長崎くんちの観覧席は、諏訪神社と御旅所、八坂神社、公会堂前広場の4カ所に設けられ、チケットは、それぞれ6~7月に発売されます。
(チケットは大人気で毎年、完売。お求めはお早めに)

また、くんち期間中、各踊町が市内の事業所や官公庁、民家などに踊を呈上して回る「庭先回り」が行われます。
年によっては、中日(8日)に、中央公園でまとめて踊が呈上されます。
これらは、無料で観ることができます。
(公式ホームページに「庭先回り」のルート、情報が記載されています)

(協力:くにゅーニュース

トップページへ><九州・沖縄トップへ